ヒーロータイプの解説
いつもステサバをプレイして頂き、誠にありがとうございます。
新しいヒーロータイプと第7-12世代の限界突破ヒーローが開放されました。限界突破とタイプについて適切に理解するため、攻略ガイドを用意いたしました。
山崎先生はヒーローの身体能力を劇的に高めるための遺伝子強化ポーションを開発しました。これが「限界突破計画」で、限界突破ヒーローが続々と生まれています。
遺伝子の実験中、山崎博士は異なるヒーローに遺伝子強化注射を打った後、3つのタイプに進化することを突き止めた。あるヒーローは骨密度と細胞に大きな改善が見られ、俊敏さやパワーが大幅に強化された。あるヒーローは修復力や耐性に大きな改善が見られ、より大きな被ダメージに耐えれるようになった。あるヒーローは生物毒を生み出し、毒を使って敵を攻撃できるようになった。
これらの3タイプの誕生により、指揮官はより戦略的なヒーロー編成を実行できるようになりました。またヒーローの育成も楽になりました。
ヒーローは限界突破後、3つのスキルを獲得することができます。スキルはアクティブスキルとパッシブスキルに分けられます。
アクティブスキル:自発的に発動できるスキルですが、敵の無効化スキルの影響を受けやすい
パッシブスキル:受動的に発動するスキル、無効化スキルの影響を受けない。突撃系のパッシブスキルは、武装解除などにより発動が無効になる
ヒーローはそれぞれタイプを持ち、同じタイプのヒーローと組み合わせることで、効果的に闘うことができます!
タイプは、制御、狂暴(与ダメージ+治療減)、堅牢(被ダメージ減+治療)の3タイプで、相互関係は、制御>狂暴、狂暴>堅牢、堅牢>制御です。
今後、チーム編成でヒーローを戦略的に選択するため、近々、以下のヒーローが限界突破の対象となります。
第7世代:マグナス、カディーニ、グリム(制御タイプ)
第8世代:ハンク、コートニー、ティナ(堅牢タイプ)
第9世代:デレク、エッシー、アーサー(狂暴タイプ)
第10世代:ローラ、ストリングス、コナー
第11世代:カイル、バズ、スコープ
第12世代:ローリー、ラム、コディ
※注意事項
1)第10-12世代で限界突破が開放される各世代3人のヒーローは、バラバラのタイプを持ち、各タイプ一人ずつとなります。
2)第7世代以上で限界突破のヒーローには、タイプのアイコンが追加され、さらにスキル全体のタイプ傾向がより明確に識別できるようになります。
3)第13-15世代の限界突破ヒーローでは、13世代が狂暴、14世代が制御、15世代が堅牢となります。
最近開放された限界突破ヒーローを例に挙げてみましょう。
7世代の限界突破ヒーローのマグナス、カディーニ、グリムの小隊構成時のタイプは制御になります。
8世代の限界突破ヒーローのハンク、コートニー、ティナの小隊構成時のタイプは堅牢になります。
堅牢>制御については、8世代の小隊は7世代の小隊に対し有利に戦います。
同じ様に、9世代の限界突破ヒーローのデレク、エッシー、アーサーの小隊は狂暴に属し、狂暴>堅牢として8世代小隊に対し有利に戦います。
しかし、7世代の制御タイプ小隊は9世代の狂暴タイプに対し有利に戦います。
10-12世代の各世代の3人のヒーローはそれぞれ異なるタイプに属します。
