いつもステサバをプレイして頂き、誠にありがとうございます。
新しい編隊飛行システムがリリースされて以来、皆様からのフィードバックを常日頃から確認して参りました。そして、皆様は現在どのようにして自分の資源を配分することで、パーツとスキルをレベルアップするのかにまだ疑問があることを確認しました。また、現在各パーツとそのスキルの用途の説明も不十分であることを確認しました。
そのため、パーツの情報をまとめたものを今回ご用意いたしました。
パーツ及びそのスキル効果の重点
パーツ、そしてそのスキルに対して理解していただけるよう、スキル説明にある重要箇所を抽出してまとめました。スキルと効果を簡単にまとめたので、よりわかりやすいものになっています。
もしまだパーツシステムについて詳しく確認されていない場合、これらの情報は皆様がより簡単にその運転システムを理解するよう役立ってくれます。
パーツその1‐プラズマキャノン
エアクラフトに機関銃を装備し、前列にいる敵に直接ダメージを与えます。
スキル1‐協力武装
味方の兵士の攻撃力をもとに、機関銃の与ダメージを上げます。
スキル2‐効率武装
機関銃のクールダウン時間を減らします。
スキル3‐共同武装
味方の編隊飛行の致死力をもとに、機関銃の与ダメージを上げます。
パーツその2‐プラズマ砲台
戦闘開始前、両方のエアクラフトで火力勝負をし、その後に敵全体の兵士に対して範囲ダメージを与えます。このダメージの値は火力勝負の勝敗と自分の編隊飛行の戦力によって決まります。
スキル1‐改造ミサイル
味方の編隊飛行の致死力をもとに、範囲ダメージを上げます。
スキル2‐軍事飛行特訓
味方の歩兵の戦力をもとに、範囲ダメージを上げます。
スキル3‐分裂ミサイル
戦闘開始時、敵の巨獣に範囲ダメージの攻撃が当たります。
スキル4‐突撃飛行特訓
味方の機動兵の戦力をもとに、範囲ダメージを上げます。
スキル5‐遠距離飛行特訓
味方の狙撃兵の戦力をもとに、範囲ダメージを上げます。
パーツその3‐プラズマ機翼
エアクラフトは1ターンごとにフォースを回復でき、フォースが満タンになると、空挺兵を味方部隊に追加します。
スキル1‐飛行キャビン拡張
味方の編隊飛行の戦力をもとに、空挺兵の兵力を上げます。
スキル2‐空軍力拡張
味方の歩兵の戦力をもとに、空挺兵の兵力を上げます。
スキル3‐多角化空軍
エアクラフトのフォースが満タンになると、空挺兵は機動兵と狙撃兵を含むようになります。
スキル4‐空軍遠距離拡張
味方の狙撃兵の戦力をもとに、空挺狙撃兵の兵力を上げます。
スキル5‐空軍突撃拡張
味方の機動兵の戦力をもとに、空挺機動兵の兵力を上げます。
パーツその4‐プラズマ機体
エアクラフトは戦闘開始後に一定の初期フォースを獲得できます。
スキル1‐指向支援
残存する歩兵が多いとき、空挺兵の数は固定した数が増えます。
スキル2‐生命の息吹
残存する歩兵が少なくなるとき、空挺兵の数は一定の割合で上がります。
スキル3‐空軍の装備
空挺兵が戦場に投下された一定のターン内で、味方部隊の巨獣から受けるダメージが下がります。
スキル4‐英雄の鼓舞
ヒーローがスキルを発動したとき、エアクラフトのためにフォースを提供できます。
スキル5‐着陸援護
残存する機動兵が多ければ多いほど、空挺兵の数の上がる割合は高くなります。
スキル6‐士気増大
残存する狙撃兵の数が比較的に多いとき、空挺兵の数は一定の割合で上がります。
パーツその5‐プラズマエンジン
双方のエアクラフト火力勝負が終わった後、失敗した方のエアクラフトは一定のターンで参戦できなくなります。
スキル1‐火力強化
エアクラフトの火力勝負中、勝利をした方のエアクラフトのダメージは一定の割合で上がります。
スキル2‐スペル攻撃研究
大幅に編隊飛行の火力勝負中のダメージを上げます。この効果により火力勝負時の勝率を上げます。
スキル3‐作戦コマンド
火力勝負で勝利した方の全体部隊によるダメージは一定のターンで一定の割合に沿って上がります。
スキル4‐対空防護
火力勝負で勝利した方の全体部隊の被ダメージは一定のターンで一定の割合に沿って下がります。
スキル5‐対立防御研究
大幅に編隊飛行の火力勝負中の防御力を上げます。この効果により火力勝負時の勝率を上げます。
スキル6‐集団空軍
エアクラフトの火力勝負中、勝利をした方の空挺兵の数は一定の割合で上がります。
以上が今回の情報まとめの全てとなります。皆様のお役に立てればと存じます。
資源や予算に限りがあるとき、自分の戦力を最大限まで上げるのにいい計画は欠かせません。そのため近日アップグレードおすすめを提供したいと思っております。お楽しみに!
